Netflix『グラスハート』の原作をAudibleで聴く7つの理由!?

  • URLをコピーしました!
 *本記事を含め、当サイトでは広告を掲載しています。
にゃあ子

ドラマ『グラスハート』に心を奪われた夜。
まだ物語の余韻が頭から離れない…

わん太

実はこの作品、原作小説のほうには、
ドラマでは描ききれなかった
“静かな熱”が詰まっているんだとか…

さらにAudibleで耳から聴くことで、登場人物の息遣いや心の機微までリアルに感じられるという新しい体験も。

この記事では、“耳で聴く原作体験”の魅力とその7つの理由を丁寧にご紹介。

忙しくても楽しめる“耳活”という選択肢で、あなたの『グラスハート』体験をもっと豊かにしてみませんか?

この記事で分かること!
  • Audibleで『グラスハート』を聴くべき7つの理由
  • 原作とNetflixドラマの違いや、それぞれの魅力
  • ノベルズ版と文庫版の違いとおすすめの選び方

なお、Audibleについては、こちらの解説記事もどうぞ。

目次

グラスハート、物語の概略

作品概要

  • タイトル: グラス・ハート (Glass Heart)
  • 作  者: 若木未生 (Mio Wakagi)
  • 出 版 社: 集英社 (Shueisha)
  • 形  式: 連作短編集

主な登場人物

  • 西条朱音(さいじょう あかね)
    • 主人公17歳。バンドでキーボードを弾いていたが女だからという理不尽な理由で首になる。その後、奇妙な電話が掛かってきて、ドラムをやらないかと誘われるが…。
  • 藤谷直季(ふじたに なおき)
    • 24歳。14歳の若さで彗星のごとく音楽シーンに現れたロック界のアマデウスと呼ばれる天才音楽家。数年間の沈黙を破り、自らのバンドを結成し、朱音を勧誘するが…。
  • 高岡尚(たかおか しょう)
    • 25歳。謎の藤谷バンドのギター担当。有名なバンド「Z-アウト」のサポートメンバーとしてステージに立っていた頃から、朱音の憧れのミュージシャンだった。
  • 坂本一至(さかもと かずし)
    • 18歳。謎の藤谷バンドのキーボード担当。藤谷にライバル心を燃やし、傍若無人なソロプレイをする。身体が弱く複雑な家庭の事情も抱えている。

あらすじ(原作)

所属していた学生バンドを「女だから」というだけの理由でクビになった西条朱音の元に、一本の電話がかかってくる。「大至急あんたのドラムが欲しい」「すでにメジャーデビューが決まっている」との言葉に半信半疑の朱音だが、その電話の主が音楽業界では有名な藤谷直季である事を知る。約束のままに翌日、藤谷・高岡尚坂本一至と合流し、朱音は新しいバンド「テン・ブランク」になし崩しで参加する事に……。

天才藤谷の元、デビューから順風満帆な活動をしている様に見える「テン・ブランク」。しかしその中では、メンバーそれぞれが音楽に対し、お互いに対して様々な思惑や葛藤を持っていた。曲作りやライブを重ねる度に成長する朱音の姿や、それをとりまく人間模様が描かれている。

引用元:Wikipedia グラスハート

Audibleで『グラスハート』原作を聴くべき7つの理由

Netflixで配信中のドラマ『グラスハート』に心を動かされた人にこそ、原作小説をAudibleで“聴く”という体験をおすすめします。

原作を読む時間がない人でも、耳で聴くことで作品の魅力を余すことなく味わえるんです。

ちなみに、Audibleで現在配信されている『GLASS HEART グラスハート』ですが、全6巻のうち、次の2冊の作品で構成されています。

Audibleなら“ながら聴き”でストーリーの世界に入り込めるだけでなく、ドラマでは描かれなかった細やかな表現にも気づけます。

ここからは、Audibleで『グラスハート』を聴くメリットを7つの視点から詳しく紹介します。

忙しくても読める“耳読書”という選択肢

時間がない。けれど原作を楽しみたい。

そんな人にとってAudibleの耳読書は、画期的なソリューションです。料理中や通勤電車の中でも、イヤホンをつければすぐに物語の世界へ。1冊分の時間が約6〜7時間ほどで、通勤往復30分でも10日ほどで聴き終わります。

読書の時間が取れなくても、「聴く」だけなら続けられる。そんな感覚を一度味わえば、もう戻れなくなります。

朗読が生み出す没入感とドラマとは違う感情体験

ただ文字を目で追うだけの読書とは違う。

朗読には、物語に声の“温度”が加わります。語り手の声のトーンや間が、主人公の心情を繊細に伝えてくれるんです。ドラマではカメラワークやBGMで表現される場面も、Audibleでは声ひとつで臨場感が作られるからこそ、より深く心に刺さる感情があります。

たとえばクライマックスの静寂。朗読の“間”が、文章以上に切なさを響かせる瞬間があるんです。

原作の空気をリアルに感じられる声の演出力

文字だけでは伝えきれない“空気感”。

Audibleでは、語り手の声によってシーンの空気まで感じ取ることができます。たとえば雨が降る場面では、声がわずかに湿り気を帯びたり、登場人物の感情に合わせてトーンが変わるなど、細やかな演出が秀逸です。

それはまるで、朗読という音のカメラが、小説の行間を映し出してくれるような感覚。深夜の静かな部屋で聴けば、まるで登場人物の息遣いさえ聞こえてくるようです。

通勤・移動が“楽しみな時間”に変わる理由

移動時間、ただの空白にしていませんか?

Audibleなら、移動時間が「読書時間」になります。混雑する電車の中で本を開けなくても、耳で聴くだけで作品に没頭できます。1話完結型の短編も多いため、1エピソードを毎日の通勤で1本聴く、という楽しみ方もできますよ。

「満員電車が嫌じゃなくなった」そんな声が、Audibleユーザーから多く寄せられているのも納得です。

ナレーターの声と演技力が作品に命を吹き込む

ナレーター次第で物語は化ける。

『グラスハート』のAudible版は、プロの声優・俳優がナレーションを担当。感情の起伏や人物ごとの声の変化が絶妙で、まるで1人芝居を聴いているかのようです。声優の演技によって登場人物がリアルに立ち上がり、読んでいたときよりも、ずっと彼らが近くに感じられることも。

「これはもう音声ドラマだ」と言いたくなるほど、演技力が光ります。

30日間無料体験が可能

気になるけど、お金はかけたくない。

そんな人に朗報です。Audibleでは、『グラスハート』の原作シリーズ全6巻のうち、第1巻と第2巻が合本した『GLASS HEART グラスハート』が聴き放題対象になっています。しかも30日間は無料体験ができるため、この作品を完全無料で楽しめるチャンス。

気軽に試してみて、合わなければ解約も可能。リスクゼロで“耳読書”の魅力に触れられます。

Netflixドラマが10倍深く楽しめるようになる伏線理解

「あのシーンって、どういう意味だったんだろう?」

ドラマでは描かれなかった心の声や背景描写が、原作にはしっかりと書かれています。Audibleでそれを“聴く”ことで、映像では見落としていた伏線が見えてくることも。佐藤健さんが演じたキャラクターの内面描写や動機も、朗読で聴くとより鮮明に理解できます。

ドラマの世界が“10倍深く”なる。そんな感覚を、Audibleなら味わえるんです。

にゃあ子

スキマ時間でも、原作の深みをまるごと味わえます!

原作『グラスハート』とは?Netflixドラマとの違いと魅力

Netflixドラマで『グラスハート』を知った人にとって、原作小説は“もうひとつの世界”をのぞける鍵になります。

ドラマのスピード感とは異なり、原作は繊細な心情や空気感をじっくり描いているのが特徴です。

ここでは原作『グラスハート』の魅力を紐解きながら、ドラマ版との違いや、読むならどちらの版が合っているのかを解説します。

ドラマと原作、それぞれの世界の良さを理解することで、作品の味わいがより深まります。

原作は連作短編集!Audibleのグラスハートは…

1冊読み終わったあと、すぐに次の話が読みたくなる。

もともとの原作『グラスハート』は、1話完結形式の連作短編集としてスタート。その後、いくつか紆余曲折があって、現在では、幻冬舎コミックス文庫から全6巻で文庫版が出ています。

前述しましたが、Audibleで配信されている『GLASS HEART グラスハート』は、この幻冬舎文庫版の第1巻と第2巻が合本したコンテンツとなっています。

ノベルズ版と文庫版の違いとおすすめの選び方

「どっちを買えばいい?」

『グラスハート』にはノベルズ版と文庫版があり、両者に微妙な違いがあります。ノベルズ版は1990年代に刊行されたハードカバー調の縦書き書籍で、装丁や紙質に重厚感あり。一方、文庫版は軽量かつコンパクトで持ち運びしやすいのが利点です。

  • ノベルズ版:初版に近く、装丁にこだわりたい人向け
  • 文庫版:通勤やカフェで気軽に読みたい人向け
  • Audible版:耳で手軽に楽しみたい人向け

どの形式でも物語の本質は変わりませんが、ライフスタイルに合わせた選択が、作品との距離を縮めてくれます。

ドラマと原作、ここが違う!改変ポイントと演出の意図

「あれ、原作と展開が違う?」

実はNetflix版『グラスハート』は、原作を大胆に再構成しています。原作の順番を入れ替えたり、一部キャラクターの設定を変更したりと、ドラマならではのテンポや演出を優先して作られているんです。

大きな違いとしては、主人公ですね。Netflix版では佐藤健さん演ずる藤谷直季が主人公。そして、佐藤健演じる主人公の人物像は、原作よりも、視覚的で明確な造形に調整されています。一方、原作では西条朱音が主人公です。

また、ある重要な伏線が原作では中盤に登場しますが、ドラマでは序盤に提示されることで、視聴者の関心を引きつける工夫が施されています。 などなど…。

ドラマ化による改変は“改悪”ではなく、“別の表現”として受け取ることで、どちらの作品も立体的に楽しめるようになります。

にゃあ子

原作とドラマ、両方で世界観が立体的になります!

まとめ

この記事では、Netflix『グラスハート』の原作小説をAudibleで楽しむ方法と、実際に体験する7つのメリットをご紹介しました。

この記事のポイント!
  • 耳から味わう“朗読”で、原作の空気感をリアルに体感
  • 通勤・家事の合間でも読書できるスマートさ
  • Audibleで『GLASS HEART グラスハート』配信中

文字を追うだけでは届かない“声の世界”が、物語に新しい命を吹き込みます。

にゃあ子

まずは30日無料体験を活用して、あなた『グラスハート』を聴いてみましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次